忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/25 22:32 】 |
ニーハイNIGHTだヘヘイヘーイ!!!
今日、今日12月2日!12月2日に!!

お前らに、お前らにお届けするのは!!

11月28日、11月28日にクラブSOCIOっつーとこで開催された!!!

THE CHAMELEONSプレゼンツ!!!!

ニーハイNIGHT★vol.2の記録だ!!!!

ヘヘイヘーイ!!!!!!!!!



これね。これがかっこいいんだよ。

いずれ必ずパクってやろうと思ってますとも。

ナカムラです。



11月28日なんばのクラブSOCIOで祭られた、

ニーハイNIGHT★vol.2を祭ってきました。

うちのオハラとけんいち君も一緒に祭りました。

このニーハイNIGHTって祭は、カメレオンズのギタリスト:ゲバ君の

欲望という欲望がつめこまれた祭でした。

バラ博に出てくれたアイガワビーバーズも出てるので、

もちろん行かない理由などないのです。



一足先になんばに到着して、腹ごしらえ。

よさげな蕎麦屋で蕎麦とかやくご飯のセットを食べる予定でした。

でも実際やってきたのはおいなりさんでした。

これはいい1日に違いない!!!!



会場のSOCIOに行くのは初めてのことで、ちょっと迷子になりました。

SOCIOはさほど広くなく、低音の強いライブハウスでした。

でも間違いなくSクラスのライブハウスです。

カレーがおいしいんです。しかも400円!

食べ物がおいしいライブハウスに失敗はありません。

みなさんもライブハウスに行ったらフードメニューに注目してください!!



軽くお酒もひっかけいい気分、そんなタイミングで彼がやってきました。

そう、天才けんちゃんです、ことけんいちくんです。

彼、どこに行っても天才けんちゃんて呼ばれてるんです。

なんていうか、CDのクレジットは間違いなく『天才けんちゃん』

で、クレジットされるべきです。



などとどうでもいいことを考えてると会場暗転!

今回もトップバッターのアイガワビーバーズ登場だ!!

かっくいーSEにのっかって登場!

いつも雰囲気で書いてるけど、今回は細かく書いてみようかな。

アイガワビーバーズってのはガシャーンていう曲をやるんだけど、

なんていうか底がしっかりしてるのかな。

リズム隊は動くけどしっかり底をはる。

んでリズムギターがVOのYOSHIO NAKAMOTO(彼はフルネームで呼ばれがち)君で、

うーんやっぱ歌的なギターを弾いてたと思う。

なんか重くなく、邪魔をせず、いいタイム感ていうかんじ。

んでリードのコモリ君がそこにのっかる。

たぶんこのコモリ君と俺のギターは似通った部分がある。

いや貶めてやろうとかじゃないんだけどさ。

そのしっかりしたバックに安心しながらおっりゃーって弾く感じだろうか。

ある程度ウタモノ的に曲が完成してるから安心して装飾にまわれる。

そのおっりゃーって感じこそロックなんだろうと思うのさ。

まじめなコメントだな。まぁたまにはいいよね。

んで、MCはバラ博よりよかった。

なんていうか、抜群に間が悪い。その間の悪さがとてもいい。

特にムサシ!ヒャッホーイってなってる会場を、

あ、あぁうん。て黙らせることができるあの間。

もはや才能です。

いかにYOSHIO NAKAMOTOがかっこいいMCをしようが、

いかにこもりくんがフォローしようが、

いかにタケイ君(Dr)が後ろでニコニコ見守っていようが、

彼の間の悪さはとまらない!!!!

ロッキンロールだヘヘイヘーイ!!!!!!



ほんでお酒も飲んでいい気分になってるもんで、

ケンイチ君の『ニーハイ買いに行きましょう!』の誘いを断るわけもなく、

いい年こいた俺と天才けんちゃんは、ニーハイを探しにいった。

実はこのニーハイNIGHT、ニーハイを履いていくと、

チュッパチャップスがもらえるのだ!

前記ゲバ君の欲望はこれで、

ニーハイをはいた女の子がチュッパチャップスをほっぺたの横に含み、ちょっと不機嫌そうにしてる様子

が、たまらなく好きらしい。

そしてそれを叶えるのが・・・ニーハイNIGHTだヘヘイヘーイ!!!!

性別で制限はされてないけど、普通女の子しか適用されるべきではない。

良心的な意味で。

でも、悪乗りが好きなチームバラは、そんな良心持ち合わせていない。

コンビニの店員さんに『ニーハイありますか?』と聞く27歳。

2店舗もまわり、3セットのニーハイをゲット。

来るべき時に備えた。



バンドの出順はハッキリ覚えてないけど、

この日はカメレオンズ、アイガワビーバーズの他に2バンド、

気になっているバンドがいた。

1つはキングフランケンシュタイン。

アイガワBBQでも観てたけど、

そのときはたぶん頭でも打ってたのか記憶がない。

どんなバンドか調べててBlogを3周読んでしまった。

そんなキングフランケンシュタインだ。

VOのRYO-KINGがかっこいい。男前的な意味でかっこいい。

でもステージもかっこよかった。

いろいろあって急遽3ピースになってたが、

その急遽感が一切なくて、ウタも楽器もよかった。

安定した感じというんだろうか。なにぬねのって曲がすごく好きです!!

もしどこかでお目にかかったら、余所見せず観て帰ってくださいな。


ほんでも1つ。カイサンキング。

東京のバンドで、カメレオンズのデジ君の友達バンドらしい。

見た感じがいかにもガレージ!!

出てきたらやっぱりかっこよかった。

弦楽器はどっちもリッケンバッカーの黒。そしてスーツ。

曲もかっちょいい。んでなにより男前だった。

この日は男前そろい踏みなイベントでした。

客を煽る、乗せるのが上手なバンドで、かっこいい感じでのせてきた。

やはり都会派は違うな。

純粋にかっこいいので気分が高揚するってのは珍しい。

関西圏ではあまりお目にかかる機会もないだろうけど、

もし観られるならビビビとくるんで観て下さい。



気づけばボチボチカメレオンズじゃん!!!!!

準備をしないといけない!そう、ニーハイの装着だ!!!

27年間ニーハイをはく時がやってくるなんて思わなかったぜ!!!

脱がしたこともないのに、先にはくことになるなんて!!!!!

俺、オハラ、天才けんちゃんがニーハイをはいた姿を想像してほしい。

そりゃおそろしいよ。特にオハラさん。

あの人野球部出身だから、ふくらはぎにムチャクチャ筋肉あるんだよね。

こえーよ!!!!!ガッチガチじゃん!!!!!!!!

とは言いつつも、入場口でチュッパチャップスをもらいました!!!


初めてのニーハイは、なかなかどうして悪いものではありませんでした。


でも足の裏の感触が気持ち悪かったです><

あのなんていうか、ツルツルした素材と、

オールスターの安っぽい底のすれる感じ、

たまらんっす><たまらんっす><



バカやってるうちに、カメレオンズのSHOW TIME!!!!

いやー、もうね。おもろかっこよかった。

どう表現していいかわかんないけど、爆発的なステージ。

何から何までボッカーン!ボッカーン!みたいな。

かっこ悪い表現だな・・・。

でもかっこいいのですよ。

ここはギターが1人だ。そのためギターの安定感はズバ抜けてた。

でもモジモジ弾いてるわけじゃなくて、ギャギャーンと弾くのに安定。

すばらしい。

んでベースもドラムも崩れないし、ボーカルはそりゃのれるさね。

例えボーカルがとんじゃっても成立する演奏に、

体がふっとびそうなくらい爆発してるボーカルがのると、

そりゃそりゃね、そりゃーうおおおおおおおってなるよね。

前も書いたかもしれないけど、カメレオンズはライブ告知がかっこいい。


おまえらに、おまえらに1こといいたい!!!

ライブ告知、ライブ告知だヘヘイヘーイ!!!!!!!

ジャーンジャラララララララ・・・ジャッ!!!


これが超かっこいい。文字じゃ伝わらないんで体験するのがよいよ。

もう絶対マスターしようと今回録音してきました!!!!!

そのうちお披露目しちゃうぜヘヘイヘーイ!!!!!



ってな感じで、伝わったか伝わんないかの記録ですが、

そんなかっちょいいイベントでした。

いいバンドのまわりには、いいバンドが集まるんだなぁと思った1日。

俺たちもがんばろう、と思いながら帰路につきました。




と思いきや!!!!

出演してないくせに、打ち上げまで参加させてもらいました><

たぶん、最近よく飲んでる姿を晒してるからだと思うんですが、

俺酒飲みキャラになりつつある!!!!

ぜんぜん飲まないのに!!!!!!

でもまぁ、チャンスを無駄にするわけもなく。

好きなバンドメンや、気になるバンドメンに囲まれながら飲む酒は、

たとえ苦手なビールでも至高の味に仕立て上げられるもんです。

アホみたいな話しに笑ったり、ちょっとまじめに音楽の話をしたり、

そりゃそりゃ楽しい夜でした。

いずれ、近いうちに同じステージを踏みたいなと思いながら、

始発にゆられて眠りこけました。

目が覚めてからコンビニに行って財布の中を見てビックリ。

俺きっと酔うと財布の紐がゆるみすぎます!!!!

最高の夜、priceless!!!!!!



さて、そんなバラですが、ライブがポポポーンと決まってます。

まずは12月6日、あらもうすぐ!!バックビートです!

そんで12月23日、ロックライダー!!!

そんで年あけて1月30日、初の神戸ART HOUSE!!!!

翌日1月31日、これも初の心斎橋DROP!!!!!

いやーにぎやかにぎやか。これくらいがいいね。



ぶっ飛ばしていくぜ、ぶっ飛ばしていくぜヘヘイヘーイ!!!!!



最近ブログの記事が長すぎるかと反省しつつも、

バカだから短くまとめられないナカムラでした。


PR
【2009/12/02 17:30 】 | G&Cho:ナカムラ | コメント(0) | トラックバック()
裏バラ博'09
とても長く、とても熱苦しい記事を書いちゃったもんで、

方向転換をしとかねばと思っておる次第のナカムラです。

せっかくなのでバラ博のあんま見えてなかった部分をね。

といっても、特に隠してないもんであんまないかもしんないな。



えーじゃあまず、お酒だな。

飲み放題された方はご存知の飲み放題メニューなんですが、

最初の段階ではカシスオレンジなかったんですよ。通称カシオレ。

でもね、それだとさ、俺さ、飲むものないんだもの!!!!!

ビールが苦手な人(主に俺)や女の子のために入れてくださいよー!

とお願いしたら入れてくれました。店長さんと直談判だったんですが、

OKでたことにブッキングマネージャーの柴藤さんがビックリしてはりました。

どうやら狭き門をくぐったようです!

ビールが苦手な人(主に俺)のためにありがとうございます!

ちなみに酒に疎い俺は、その他のメニューに関してまかせきりなのでした。



そして、その横でロンゲやモアイ像に似た人が売ってたおつまみセット。

オープンする前から値下げされてたあれなんですが、

実は近所のロイヤルホストさん(以下ロイホさん)提供なんですよ。

バラがロイホさんから買い受けて、それを販売させてもらってたんですねぇ。

食べましたか?あの黒い丸いやつ。明らかに失敗作ぽいやつ。

でもあれゴマなんですよね。食べてみたらおいしかったっす。

意外に売れ行き好調で、俺もいくつか買ったんですが、

食べた記憶がないのよねぇ。あの黒い丸いのを食べた以外。

俺買ったもののどこやっちゃったんだろう。うーん。



んで会場。ゴザ席の横の丸テーブル2つと立ち飲み席。

あれはほんまは予定してなかったんですが、ちょっと寂しいから

当日になって決めたんです。どないやったんでしょうか。

使ってはる人いたんでしょうか。完全にその様子を忘れてます。

忘れてるというか思い出せないというか。



バンドさんのことも書きたいけど、そこは許可をもらってないので止め。

でも心残りはアウト。全部さらけ出します。

心残りといえば、THE TICTACSメンバーがいないというのにお気づきだったでしょうか。

これはどうしてもお互い都合がつかずで敢え無く参加していただけなかったのです。

非常に残念!まぁ次回はわかんないけどね!バラが意地悪したわけじゃないよ!!

大人ってのは忙しいのさ!!バラ以外の大人は!!!!

そんな心残り顔合わせの日の飲み会、もうむちゃくちゃでした。

メンツは出演者、いやべつに出ない人でもくりゃいいとさえ思ってました。

スタコラのテリーさんとうちのハゲ隊長は、まぁガンガンいきますわ。

なんていうか、特攻隊長的なね。見た目からして。

んでね、その攻防が繰り広げられてる時にスパッと一言でもってくのが、

THE DAPPERSの小西さんと、アイガワビーバーズの仲本くん。

発言数は多くないけど1発1発がキマってたなぁ。まるでスナイパー。

俺はどうだったんだろう。たぶんヘラヘラしてたな。悔しい。

あ、でもたぶんイワナミさんもデレデレしてたよ。たぶんね。

そんな野郎衆の中で豊田さんはアイドルのようだったし、

ムサシもある意味アイドルだった。愛すべきいじられキャラ。

危うく改名されかかってました。

あーまたあのメンツで飲みにいきたいなぁ。今度はフルバージョンで。

ロッキンローラーってのはおもしろい!



あ!これだけは伝えとかねば!!

あの日、しそこなったMCの話!完全にすっぱぬけて悔しいので。

それをついでだし今ここで!!!

早く起きすぎた俺はちゃちゃっと準備をして家を出たんですよ。

寒いからパーカーの上にライダースはおってね。

んで玄関にある下駄箱の鏡でその姿をみたんすけど、

この着こなしはおっさんがよくしてるやつか!?と思ったんす。

パーカーも地味な紺色でね。

しかもこの日雨確実だったから傘持ってでたんですわ。

ライダース着て傘って・・・確実にライドしないっすよね。

前々からライダース着て電車にのるのはどこか気恥ずかしかったんですが、

両手に荷物、肩にはギター、パーカーにライダース、そして傘。

もうなんか今思い出しても田舎から出てきたばぁちゃんのようなね。

でもバイクなんて持ってないししょうがないさと思ってね。

駅で切符かうわけじゃないですか。

切符とっておつりしまって荷物持って動いた瞬間ですわ。

俺の財布小銭入れが裂けてまして。小銭がチャリチャリーンと。

この時点でだいぶださいっすね。

まずロッキンローラーなら、あの素敵な色の阪急電車など利用しない。

何かの手違いで利用しても、小銭などこぼさない。

こぼしたとしても、拾わない。

でも俺はもちろん拾いますよね。両肩両手に荷物を持ってる人間が、

どういう動きで転がった小銭を拾うかわかりますか?

1歩約15cmくらいのよちよち歩きですわ。もう俺駄目かと思いました。

ほんとに今日はもう帰って寝たほうがいいんじゃないかと。

近所のピーコックでパジャマでも買って、

1人パジャマパーティーでもしてた方がいいんじゃないかと。


でも切符も買っちゃってたしね、めげずに三ノ宮にいったんすよ。

んで時間あるし小腹もすいてるんで、バックビート手前のすずめに行ったんす。

オープン11時で11時5分に行ったんす。

人気店だけども、まぁまだ空席のが多いっすよね。

カウンターに座ろうとしたら、店員さんがそれをさえぎって、

こちらどうぞー!て、明らかに先客がいる席をすすめたんす。

え、ここ?て聞いたす。もちろん。

店員はひるまず、はいどうぞー!と。

チラっと席を見ると、すでに俺の分の水とお絞りが!!

もうこうなった場合、考えられるのは2つじゃないっすか。

この先客の連れと間違えられているか、

この先客と友達になれと言われているか、

よく見るとその先客も楽器を持ってたんす。たぶんベース。

ははぁ~ん、と思ったっす。

まぁ楽器をやるもん同士ならすぐに仲良くなるんだろ的な、

実情を知らない世間の目というのはそういうもんなんだな、と。

んで顔を見るとスタコラのリーダーに似てたんす。

スタコラのリーダーには1年以上会ってないし、核心はもてなかったけど、

まぁこれも何かの縁だ。楽しくやるか!

と、いすの背もたれに手をかけるとほぼ同時にリーダーが、

『あ、この人違います・・・』と、

やっぱり店員さんの勘違いでした><

でもやり取り見てんだし、もっと早い段階で違うっていやーいいじゃんか!!

見ず知らずのリーダー似の人と仲良くなろうとしたものの、

寸前で断られるという不思議な状況の中うどんをすすりましたとも。

でもね!俺はその後バラ博があるんだよ!!

リーダー似の人はまぁせいぜいスタジオ練習でもするんだろ!!!

俺のが断然楽しい1日がはじまんだよ!!!!!

俺の勝ちで申し訳ない!!!!!!!!

と思い席を立った俺の目にとびこんできたのは、

リーダー似の彼の前にデラかわいい女の子がね。

そりゃ違いますって言うわな。

涙をこらえたまま早すぎるバックビート入りをしたのでした。

あの日、俺の酒の量が普段より多かったのはそのせいです。

たぶんそのせいです。



そういえば本物のリーダーはあの日、全面にROCKとかいたTシャツを着てたな。

ありかなしかの判断が非常にきわどい。まぁ優しいから言わなかったけどね。

また飲もうぜリーダー!



と気づけばぜんぜん裏バラ博でもなんでもない記事になったね。

まぁそんなもんさ。

次は12月6日バックビート!またしてもバックビート!!

勝って兜の緒を締めよ!!!!!!!!

リーダー似の彼に会っても次はひるみません!!!!!!


締まらない><><><


ナカムラ
【2009/11/25 19:15 】 | G&Cho:ナカムラ | コメント(0) | トラックバック()
アホ+酒+ロッキンロール=
=バラ博でした。

もう底抜けに楽しい馬鹿騒ぎでした。

バラ博'09大成功。

あーなんか、もういろんな気持ちが混ざってて

何から書いていいかわかんないや。

今回の記事は長くなりますがご勘弁を。

*長すぎて携帯では全部表示されないケースがあるようです。尻切れくさい、と思われたら、お手数かけますがPCから閲覧してみてください。



祭前夜。やはり簡単には寝られず、長い夜をすごす。

目覚めると7時。バラの会場入りは12時半。

起きて10分で家を出られる俺には目覚めが早すぎた。

無理くり時間をつぶし、三ノ宮に向かった。

それでも早すぎるので、うどんやで腹ごしらえなどしつつ。

結局11時半には会場入りを果たした。



バンドメンはライブハウスに着くと、その日の曲順や音に関する要望なんかを

紙に書いてライブハウスに提出する。そいつをぴょぴょっと仕上げた。

この日は何より会場のセッティングが大切だった。

普段通り、ストーンと会場を使うのではなく、後方にゴザ席をつくるのだ。

今回、飲み放題プランが決まって真っ先に頭に浮かんだのがゴザ席だった。

ロッキンロールのライブで飲み放題=ゴザだな。と。

ゴザ席にビールケースのテーブル、そしてロッキンロールと酒。

このイメージは案外さっくりまとまったことの1つだ。

季節はずれのゴザを購入し、事前にバックビートに運んでおいた。

不要なテーブルを片付け、ゴザをしく。

脇には何席か立ち飲みテーブルと丸テーブル(ただしいすは2つだけ)

をセッティングし、ステージ上から眺めてみた。

もう思い描いたそれそのもの。いやぁ興奮した。とても興奮した。

そうのこうのしてる間に、頭をツルッツルにしたオハラ到着。

2人してゴザの下に新聞紙をしく。直だと冷たいかなと思ってさ。

新聞紙を贅沢にしいた結果、若干の防寒と座り心地の向上ができた。

いい時間になり、ロンゲやイワナミさんも到着。

残りわずかの設営をすませ、飲んだり食ったりしながらリハを待つ。

もうこの時点でだいぶお祭り騒ぎだった。

会場部門の成功を確信したのは、早いかもしれないけどこの時だ。



そうのこうのして、リハに挑む。

バラはいつも特殊な演出やなんかをしないが、今回は違った。

基本、会場のライトを常時点灯にするというバラ博演出を活かし、

ゴリラ女だけライトを落としてもらったりした。

普段しないその辺りの説明などもし、時間をフルに使いリハを終えた。



バラをはじめ、各バンドさんが集合しリハをこなした。

その姿を横目で見つつ、会場セッティングや酒やちょっかいをこなした。

今回バラ博をするにあたって、なんか目をひくやつがほしかった。

それがこれだ。

 

おっほっほ!あらかっこいい!

わざわざコージに書いていただいた。ありがとう(∵)

満足したら、うどんを食べてあまり時間がたってないにも関わらずお腹がへった。

THE DAPPERSの小西さんがお昼をまだ食べていないようだったので

ご一緒させてもらった。普段なら緊張するし、恐れ多いのだが、

その時はすでに酒が入ってたし、ちょっと気が大きかったのです。

小西さんごめんなさい!!

普段なら叶わないこういう時間があるのも、仲良くしてくれるバンドさんや、

その人たちが醸し出す、気さくな空気のおかげです!ありがとうございます!

小腹を満たし、再び会場へ。



リハを終えた会場で顔合わせだ。

1週間前に出演メンバーで飲み会をしてるので、知ってる顔もいれば、

当日初めて会うもの同士の人もいる。

でも、そんなちょっとした緊張はバラ博出演メンバーにかかると吹き飛ぶのだ。

常に笑いがあった。初めての人も、あ、あの人怖くないんや。

と思ったにちがいない。あの人。たぶん正解。

スター★コラサッサのテリーさん。

俺も初めて会ったときは、しばかれるのを覚悟したものだ。

たぶん100人が100人中そうだろう。こわそうだもの。

でも中をあけてみると、抜群のムードメーカー。

気配りまで完璧なスーパーロッキンローラーなのだ。

和やかに、騒々しく?顔合わせをすませると、もうオープン間近。



実をいうと、この時点でもう、いやでいやでしょうがなかった。

ここまで来れば、後はオープンして、あれよあれよという間に

バラ博は終了するのだ。その時が案外早く来るのを知っていたし、

楽しければ楽しいほどヒュッと終わるのも経験済みだ。

永遠にあの時間が続けばいいと思ったし、終わる必要はなかった。

でも時間というものは止まらない。あっという間にオープンを迎えた。



オープンし、バラメンバーで選んだBGMが会場を支配する。

ちょっと明るめにした会場もいい感じだ。

1番手のアイガワビーバーズが控えでスタンバッてたのでお邪魔した。

ベーシストムサシの顔が赤かった。でもたぶん俺も赤かった。

どうやらリハの時すでに飲酒してたのを怒られたらしい。

もちろん俺がリハ前に手渡したビールだ。

申し訳ない!アイガワビーバーズ!

申し訳ない!ムサシ!!

でもバラ博はそんなもんです。上手にやるよりは楽しくやりたいしね。

ナイス!ムサシ!!



時はやってきた。待ちに待ったバラ博'09。

トップバッター・アイガワビーバーズ on ステージ!!

実のところバラ博は前半後半の2部仕立てだった。

前半、かっこいい部門のトップバッターが彼らだ。

そう、彼らはかっこいいのだ。まずたたずまいがかっこいい。

使ってる楽器もかっこいいし、何より曲がかっこいい。

ジャジャッジャジャッと曲をやり、テンションと戦いながらMCをする。

のっけから熱気むんむんの会場は、アイガワビーバーズに染められた。

サンキュー!アイガワビーバーズ!!!



2番手は、バラと一番長いお付き合い、THE DAPPERS!!

ここはかっこいい部門のトリだ。初めて見たときからかっこよかった。

常にかっこいい。常にロッキンロールだ。

実はこの日、ベーシストの碓井さんがTHE DAPPERSとして最後のステージだった。

俺は話こそあまりできなかったが、碓井さんのベースが好きだった。

違うな。ベーシスト碓井さんが好きだった。

ちょっと寡黙な雰囲気や、下からグッと押す感じのベーシスト。

これぞまさしく、という感じ。かっこよいぜ!

この日は、ドラムに通称ハルさんを迎えてのTHE DAPPERSだ。

このハルさんがむちゃくちゃいいドラムをたたく。

俺の心の中の分類では「ゴリラ系ドラマー」にあたる。

パワフルで、ギターがのっかりやすく、興奮する、それがゴリラ系だ。

そんなパワフルなドラムに、マッチしたベース、基本に忠実で鮮やかなギター、

そして何より艶っぽいボーカルが加わって、ロッキンロールが完成した。

バシバシにキメたロックンロールは、やはり最高にかっこよかった。

サンキュー!THE DAPPERS!!!



ここで前半、かっこいい部門が終わる。

後半、アホっぽい部門のスタートだ。そして後半トップはバラ!

何度かイベントを見に行ったが、ほぼすべて主催バンドがトリだった。

俺はそれがあんまり納得いかない。

何事にも適材適所だと思うし、特にイベントを通して考えると、

バンドの色によってはトリじゃない方が、イベント的に盛り上がることもあると思う。

それがまさにバラだ。

バラがトリなんて似合わない。永遠の鉄砲玉だ。

バーンとやってボーンと散ればいいじゃない!!

今回は本当にいろいろかんがえた。いつものSEも使わず、1曲目もテーマじゃない。

どうすれば一番おもしろいか、どうすれば一番楽しめるかを考えた結果だ。

もちろん、登場の時につけてたイワナミお面もその1つ!

外から見たらどうだったんだろう。きっしょい感じだったはずだけども。

そんなきっしょいバラが1曲目にやったのは新曲のワルツ。

あでもこれは俗称なんだろうか。その辺あいまいだけどもワルツ。

お面をつけてるせいで非常に演奏しづらかった。それは間違いない。

しかしながら、そこからテーマへの流れはありだった!はず!!

いつものバラへと戻り演奏した。いやー気持ちよかったね。

MCではしゃべろうと思ってたことは何も喋れずだった。

そしてどんどん薄れいく意識。そう俺はビールが苦手なのだ。

MC中に何度も酒を運んでくれたあきおのおかげで俺はフラフラさ!

あれが何だったかも覚えてないけどたぶんビールだったんだろう。

俺の喉や服やギターは目いっぱいビールを飲み込んだ。

MCをはさみ、ゴリラ女がはじまる。

打ち合わせどおり、客席のライトは落とされ、ステージが真っ赤に染まる。

ほぼ全開にしたギターのリバーブが気持ちいい。

最後の見せ場をしっかりこなしたイワナミさん、そしてブレイク!

・・・・

・・・・

・・・・

ブレイクしすぎ!!

だいぶブレイクした。もはやライブ中なのを忘れるくらいに。

なおかつ、オハラ。ステージ前に出てめまいがするぅをコール&レスポンス!

すげー。ゴリラ女でコール&レスポンスってすげーよ!

ていうかみんな歌えてたし、案外あの部分知られてるんだね!

もうハタから見ててすごくおもしろかった。

そしてビールを飲み干し、ドラムに戻りきらずにケツを演る。

あの感じはたまらんかったなぁ。あれはよかった。

次はなんだっけか。テキサスか。

テキサスの頃にはもうふわふわした感じで正直あんまおぼえてないな。

いやでもよかったよ。これうたうの気持ちいいからさ。

カバーをはさみばばぁ~ん!!もう何ていうか、とまらない感じ。

ボボッ!ボボッ!バーン!!みたいな。すごくよかった。はず。

でも俺曲順また忘れてたみたいね。この後のMCで失態をさらしました。

んでから何だっけか。ここのMCとかもう完全に覚えてないのよね。

誰が喋ったとか、何を喋ったとかさ。いいさいいさ。

そして新曲2つめ。バームクーヘン。

ぜんぜんバームクーヘンに関係ないけど、そういう名前になったそれ。

内容はもうボロボロ。本当にボロボロ。スタジオでもなかなかないボロさ。

ここだけはしっかりおぼえてるけど、痛恨の1曲だった。

次回はもっといい感じにしますので!ご勘弁を!

そして新曲。新しくできた曲じゃなくて「新曲」。

でも最近このありがちなネーミングに辟易としてるから、

そのうち名前かわるかもね。

これもばばぁ~ん!!と似た感じでバーンとやってボーンと散る曲。

もっといろいろできたなぁと思ったけど、まずまずだったんじゃないかなぁ。

テンポは早いけど割と簡単にできる曲だす。

そしてそのままコール&レスポンス!!

パラッパッパばーらいろじーんせー!

パラッパッパばーらいろじーんせー!

パラッパッパばーらいろじーんせー!

パラッパッパばーらいろじーんせー!

まさかね、あんなうまくいくとはね、思わなかったよね。

本当に楽しい瞬間。コール&レスポンスはその名のとおり、

演者が呼びかけ、観客がこたえる。でもそれって単純に行動としてじゃなく、

受け入れられてないと実現しないよね。

あーあのバンドいまいちやなって人は加わらないだろうしさ。

そこを鑑みるとそりゃ楽しかった。

人間をトロトロにするくらいのレスポンスだった。

あのテーマは間違いなく今までで一番いいテーマだったさ。

あなたたちのおかげでね!

サンキュー!!あの場にいたあなたたち!!!



無事バラが繋いだのは、3番手スター★コラサッサへのバトン。

このバンドは本当にモンスターバンドだ。

演奏もさることながら、見せる、魅せる技術にたけている。

おそらく会場にいた90%以上の人が初めてだったはず。

なのにむちゃくちゃ盛り上がった!

まぁ当然さ。あんなボーリングのピンはずるい!!!!

本当にいつもいつも何かにつけて趣向を凝らして悔しい思いをさせてくれる!!

曲と演出と演奏がどれも最高だ。

あのリーダーリーダーって曲なんだ!ずるい!!俺もほしい!!!

まんざらじゃないぜって顔したリーダーめ!!!!!

しれっと、さらっと、ひょひょっとおもしろいことをする、

アホみたいなことをする、そんな彼らはまさにバラ博のメンバーだ!!

サンキュー!!スター★コラサッサ!!!



そして、やっぱりあっという間にすぎさろうとしてるバラ博のトリ!

THE TICTACS!!!

このバンドもスタコラと同じく、魅せるバンドだ。

前々から思ってたけど、曲はもとより、

きっとあの動きがすきなのかもしれない。

コミカルでクラシカルなロッキンロールの動き。

俺もやりたいけどあんまりできないあの動きがすきっぽい。

おそらく会場にいた初めてのひともノリやすかったに違いない。

わかりやすい歌詞、かっこいい動きをロッキンロールにのせれば、

そこはこの世の楽園、ロッキンロール地獄だ!!!

呼べば応えるステージング、ステージを飛び出すギターソロ。

やっぱかっこよかった。

アンコールで大脱走が聞けて俺は大満足でした。

バラ博のトリはやはり大正解だったぜ!!

ザンキュー!!THE TICTACS!!!





こうしてバラ博は幕を閉じました。





いえ、閉じません!!!!!!!!!





言いたくて言いたくてしょうがなかったけど、我慢に我慢を重ねました。

もう、まだかまだかと待ちわびました。

夢のバンド、心残りのステージを。

バラ博を考えたときに、これも早い段階で思いついてました。

各出演バンドから何人か参加してもらってのセッションバンド。

ロッキンロールというわかりやすい土台に、熟練のメンバー。

そもそも、何でこの心残りをやりたかったかというと、

それがバラ博の核だからです。

バラ博はきっと楽しいだろうし、いいイベントになるのはわかってました。

でもそれが終わって、はいおしまい。またどこかでね。

っていうのは寂しい。どうせなら出る人も見る人も、バンドの枠を飛び越えて

楽しめたり、仲良くなったり、誘い合えたりしたら最高だなと思ったんです。

その結果、最後に心残りをしようということになったのです。

メンバーは、スター★コラサッサのテリーさん&豊田さん、THE DAPPERSの小西さん、アイガワビーバーズのムサシ(さん)、バラのイワナミさんとオハラ。

いやな顔1つせず参加してもらって本当に助かりました。

やはり最高のメンバーでした。最高のステージでした。

実は心残り、1度スタジオ練習までしてもらってます。

技術的には当日いきなり本番でもいけるメンバーなのにも関わらず。

せっかくやっても、ただ一緒に演奏するってのより、

各々人間を知った上でやった方がより楽しいと思って、

忙しいスケジュールの中集まってもらいました。

まぁやっぱり練習開始30分くらいで完成してるレベルでした。

その後はみんなで飲みに行き、アホレベルを競い合いました。

俺的にその席で一番おもしろかったのは小西さんです。

あなたは本当におもしろい!!!!

ちなみに心残りというバンド名がついたのもその席でのことでした。



そして迎えた心残り本番。

お手製のSEをかける。

甲子園好きのハヤシに手伝ってもらい、甲子園風(でも俺野球しらないから細部は合ってたかわかんないけど)のSEを用意した。

ああああああああああああああああああああああああああ

というアホっぽい声で再現したサイレン。これはどうしても声がよかった。

シンセだと非常に普通っぽいし、わざとなのか、しゃーなしなのかのギリギリのライン。

ああああああああああああああああああああああああああ

ただいまから バラ博'09 メインイベントをはじめます。

アナウンスもウグイス嬢イメージだ。もちろん聞いたことないけど。

ボンドのテーマにのってかっこよくメンバー紹介が始まる。

ステージはストロボがフラッシュし、超かっこいい!

続々と入るメンバーたち。きっとすごいいい感じだったんだろうな。

オハラが叫びをあげ、johnny B goodeが始まる。

誰でも知っていてノレる。まさにこんなステージにお誂え向けだ。

何せメンツ的に完璧でそりゃまぁかっこいいですよ。

ものすごく羨ましい感じでした!!あんたたちはかっこよかった!!

そして2曲目、ボーカルがチェンジする。

オハラ地声によるイワナミーイワナミーはちょっとうけた。

そういえばイワナミさんのステージを客席でみるのは初めてだった。

曲目はTWIST & SHOUT。

これもわかりやすくノリやすい。歌詞も単純で叫びやすい。

飛び出すまさかのイワナミさんによるコール&レスポンス!!!

こういうのが一番苦手なイワナミさんのはずなのに、

すごく立派に役割をこなしてました。うちでもそんなのしてないのに!!!

バンド名ごとにコール&レスポンスをするとかニクいぜ!!

あの場にいた人だけが体験しえたあの一体感。

見ず知らずのお客さんと一緒にツイストしたあの時間。

本当に夢のように楽しく、ハッピーで、バカみたいな。

そんなロッキンロールショウでした。

サンキュー!!!ムサシ!!!!

サンキュー!!!小西さん!!!!

サンキュー!!!豊田さん!!!!

サンキュー!!!テリーさん!!!!

サンキュー!!!オハラ!!!!

サンキュー!!!イワナミ!!!!

サンキュー!!!ハヤシ!!!!

サンキュー!!!お客さん!!!!

サンキュー!!!あの場にいた全ての人!!!!




そんなこんなで夢のように楽しい祭は幕を閉じました。

どこに行ってもないような、バラらしいアホみたいな祭。

その場にいる全ての人がハッピーになれる祭。

叶ったんではないでしょうか。

オハラの記事にある写真、心残りのラストにみんなでとった写真です。

もう全員出演者かと思うほど楽しげです。

これが成果だと思います。

飲み放題にしていたビールは7樽を飲み干しソールドアウト。

他の飲み物も大半を飲み干したようです。

バックビートを干からびさせたい、その願いは無事叶いました。

みんな死ぬほど飲んだかい?それなら俺は大満足!!!

アホみたいに飲み、アホみたいに笑い、アホみたいに踊ったね。

あの場にいてくれたお客さん、

快く出演OKしてくれたバンドさん、

無茶をすんなり受け入れてくれたバックビート、

何から何まで本当に助けられました。

あの祭をつくったのはバラのようでバラじゃありません。

あの場にいたみんなで作りえた祭です。

それはもう間違いなく皆々様のおかげです。

書きたいことが山のようにありすぎて、とりとめがつかないけど、

とにかく本当に楽しく、バカばっかでした。

バラをはじめてはや2年くらいかな?本当に続けててよかった!

祭を一緒に騒げるあなたたちに感謝感謝です!!



バラ博はこれで終わりません。味をしめました。

近いうちに必ずバラ博'10を!!!!!!

そういや年に2回するときはどうするんだろうな。なまえ。

バラ博'10の7月!!!!!とかかな。ださいですね><

まぁネーミングは追々考えるとして。

やるからには今回以上の、想像もつかないけどはるかに上を目指した、

上っていうか下をめざした、スーパーバラ博やりますので!!!

次回も声をかけられたら、バックビートを干からびさせにおいでください。

またあんな夜を、こんどは肩でも組みながら踊りましょう!

バラ博ではみなさま本当にありがとうございました!!!




そして祭を終えた出演者とそのお連れさん達は三ノ宮の街へ繰り出した。

もちろん打ち上げをするためさ!!!まだ飲み足らない!!!

底なしロッキンローラーたち!!!!

3つのテーブルに分かれてたので、全状況は把握してないのですが、

俺のいたテーブルではスタコラのリーダーをいじり倒してました。

俺がね。いやがってたけど、許しません。またいじりにいきますので。

お楽しみに!!!!!!!!!!!!!!!!

今回運転があって飲めずだった人は残念でしたねぇ。

次回は休みを狙ってやりましょうよ。んでガバガバ飲みましょうよ。

俺はどうやら途中から寝てたらしいです。んで声が出なくなってました。

もう本当にダメでした。いやー本当に。

でもたまにはこんな日があってもいいよね。



では、大雑把にお客さんと言ってましたが、ちょっと個人的なお礼をだーっとやります。本当に個人的なやつなので、私ないやんとか、俺あんましらんやんと思われない前提でピックアップします。でもピックアップしてない人にも当然感謝してます。とてもありがとうございました!名前がわからなかった人で仲良くなりたかった人も大勢いたのが悔やまれます・・・。

今回初めてバックビートに来てくれたオカモトさん、楽しんでもらえたでしょうか?また遊びに来てください!ありがとうございます!お名前はよく聞いている七弦さん、ちゃんとご挨拶もできずに申し訳ないです!ありがとうございました!毎度来てくれるまさる君!とメンバーさん!うちも必ず見に行くから!ありがとうございます!色々助けてくれたオカモトさん(バックビートの方)、失態やご迷惑申し訳なかったです!ライブの時は呼んでね!ありがとうございました!あきお!1年でだいぶイケてるようになったやろ!遠くからサンキューな!また飲みにいくべー!あざす!大西さん!いつもいつも本当にありがとうございます!あなたはいつ見てもビールを持ってました!あぁやっぱイワナミさんのツレやな、とうれしくなります!これからもよろしくおねがいします!いつもありがとうございます!モアイ・ごぼず・たけし・ピッコロ・なお!ここも毎度毎度ありがとう!返しきれない分は後輩に返します!でもお金はありません!またカニパーすんべ!季節やし!ありがとう!ZAKKさん!お久しぶりでしたねー!差し入れまでいただいてほんとありがとうございます!ロンゲがパラッパッパーといってる姿をたぶん誰よりもおもしろく感じるのはあなたじゃないでしょうかね!見送りもできずで申し訳なかったです!ありがとうございます!THE CHAMELEONSのゲバさん!わざわざ彼の地からありがとうございます!R312含めニーハイナイト楽しみにしてますんで!次回はやるかやられるか、ニーハイナイトだへへいへ~~い!!ありがとうございました!LACKAN'sこんちゃん、だんちゃん、そしてそのかわいい彼女たち。やっぱ類は友を呼ぶのか、演奏を見てわーってなってるシーンが同類臭を感じました。ありがとうね!またラカンズ一緒にやんべ!にゃぁ!ありがとう!BassMuttsさん!お久しぶりでした!話しかけていただいてありがとうございました!あやうく見過ごすところでした!こんなアホイベントでよければ次回はぜひおねがいします!ありがとうございますー!SEを作ってくれたハヤシ!サンッキュー!!短いSEながら苦労はかなりしたけど、その分いい出来栄えやったわ。ほんまにすばらしかった!ありがとう!!ザ☆バラ色人生ズの軸を書いてくれたコージ(∵)ありがとう!!みんなあれ褒めてくれたわ!ズも大人気!ことあるごとに使うので!ありがとね!名前がわからなくて申し訳ないんですが、あの革ジャンを着てはって、最前でノッてくれてたお客さん!目の前だったので超やりやすかったです!もっと喋りたかったのに、ご縁があればまたどこかで!ありがとうございました!打ち上げに参加されてたスタコラのお客さん!酔っ払って変にからんでたかもしれないです!申し訳ありません!でも楽しかったです!いいバンドはいいお客さんをつれてきますねー!またいずれどこかの席で!ありがとうございました!あとつづみちゃん!来れんくて残念やったなぁ。むちゃくちゃおもろかったのに。一生後悔するがいい!でも次回はおいでね!ありがとう!最後になりましたがバックビートの西山さん、柴藤さん、PAさん、照明さん、面倒な要求も快く引き受けていただき本当にありがとうございました!懲りずにまたやらせてください!飲み干させてください!いつもいつもありがとうございます!



もう言っても言ってもキリがない程のありがとうをあなたに!!



鉄は熱いうちに叩く!!

ナカムラ

【2009/11/24 03:39 】 | G&Cho:ナカムラ | コメント(0) | トラックバック()
不安は理論により払拭される。
さてみなさん、ロシアをご存知だろうか。

知ってはいると思うが、果たしてどの程度ご存知だろうか。

日本の約45倍の国土を有し、ウォッカばっか飲んでる国だ。

首都はモスクワ、通貨はロシア・ルーブル。

マトリョーシカをこよなく愛し、ザンギエフの出身地でもある。

もうwikiを見て文字を書くのが面倒なのでこの辺にしとく。


そのロシア、ぱっと思いつくのが寒いというイメージではなかろうか。

シベリア高気圧やらなんやら習った気がする。

調べてみたところ、寒いところは-70℃を超えるらしい。

-70℃って!!!!

最早超えるってのが±どっちに超えるのかもわかんない!!

俺なら-2℃で、ある程度すべてのことを諦め放棄するだろうさ!!

極寒と言われる地域は伊達じゃねぇ。

wikiを見てみると、

「最暖月が10度以上22度未満、月平均気温10度以上の月が3カ月以下、最寒月が-38度未満」

こんな地域もあるらしい。

もうなんだかよくわからないけど、バカみたいに寒いらしい。

動物の適応能力には頭が下がるというものだ。

そりゃウォッカも飲むよな。しょうがないぜ。



さて、話は細かくなるが、ノルウェーのベルゲンという街をご存知か。

俺は今回初めて知ったのだが、フィヨルドの先端にある街だ。

この地域は何がすごいって、年間400日以上雨という気候。

とりあえず日に1回は必ず降るようだ。

ネットの天気予報で調べてみてほしい。

ちなみに今現在、予報は1週間雨続きだ。

そりゃ鞄には傘、デートには長靴、リーゼントにはナイロン袋だろう。

年間降水量やなんかはインドネシアやインドが幅を利かせている。

日本も世界平均から見れば、わりと降雨量は多いようだ。

でもベルゲンにはかなわない。とてもじゃないが及ばない。

きっとそんな地域だと、すごく上手に雨を過ごすのだろう。

そういえば、ロシアでは家の中をガンガンに暖房し、裸ですごすとも聞いた。

そういう不利な点を積極的に楽しめるというのはよい。

よいとかそんなじゃなく、それこそ楽しむための生活の知恵なのだろう。




さて、明日は待ちに待ちすぎたバラ博'09だ。

さてさて、どうやら明日寒いらしい。雨も降るらしいんだ。

OKOK。まぁ待ってくれ。

思い出してほしいんだ、ロシアやベルゲンのことを。

今、ヤクーツクは-29℃らしい。

今、ベルゲンは当然雨らしい。

両者とも明日もさして変わらない感じだろう。



いいのか日本よ。日本人よ。さしずめ関西人よ。

ちょっと寒いくらいで、ちょっと雨っぽいくらいで、

バラ博めんどくせーなぁ。さみぃし雨だしなぁ。とか思ってるだろ!!!

甘いんだって!!!世界を見ろ!!!!!!!!!

きっと、-29℃でも小学生は半そで短パンで縄跳びしてるぜ!!!!

きっと、毎日雨でも希望を捨てない凧揚げが趣味の人いるぜ!!!!

そんな人たちに対して恥ずかしくないのか!!!!!!

ちょっとパラついたり、ちょっとぴゅーっと吹くくらいで・・・

諦めるな!!!!!!

夢を!!!!!!!!!



もういいや。なんかわかんなくなってきたや。

とにかく明日雨らしいんすわ。さすがバラ。

この分だと、やはり本番でイワナミさんは緊張するんだろうし、

気をつけるはずが俺ベロベロなんだろうなぁと思っちゃうな。

まぁ雨や緊張やベロベロは避けられない。最早回避不可能さ。

それはもう宿命。バラをやるには、バラと付き合うには宿命だ。

そんなわけなんで、傘忘れないでね。タオルもあるといいかもね。



一番心配なのは、今夜寝られるかどうか。

昨夜はスタジオ練習あって疲れてたのに、4時まで寝られずでした!!

さすが俺。がんばれ俺。むしろがんばるな俺。

2週間の早寝早起き練習の成果を発揮するときだ!!!



まぁ外は寒いかもしれんし、雨かもしれんけど。

BackBeatは熱気ムンムン、酒気マンマンで楽しくいくぜ!!

極上のアホを、これでもかという程詰め込んだバラ博'09!!!!

おなじアホならおどらにゃソンソン!!

睡眠を欠かさないようお越しください!!!!!!!



ナカムラ


【2009/11/21 19:18 】 | G&Cho:ナカムラ | コメント(0) | トラックバック()
あっ!バラ博もうすぐじゃん!!
白々しいタイトルをつけてみました。

めっきり秋らしくなりましたね。

洗濯する時間を迷う季節です。

夕方以降にやると、翌朝乾いてないことがあるよね!

ナカムラですけど!!!!!!!!



この前ね、バラはスタジオに入ってたんですよ。

んだらね、隣の隣のスタジオにね、見たことある男前がいたんですよ。

でっけー楽器持ってるんすよ。楽器?乗り物?

そう、彼男前ケンイチ君が偶然そこにいまして。

これまた男前ギターの人と、偶然そのスタジオに入ってて。

いやぁ偶然てあるもんですね。

最近の話をしたり、新曲を無理やり聞かせたりしました。

彼は相変わらずロッキンロールで、相棒もロッキンロールでした。

ギターケースの中にはグレッチが詰まってるらしいんですが、

クリームソーダのシャツ着てたので聞くまでもない感じでした。

いやぁ、早くケンイチ君のステージが見てみたいなぁ。

きっとすごくかっこいいんだろうね。んでハッピーに違いない。



さてさて、バラ博'09が間近なので、ここで初めて出演者の紹介を!

遅いね!圧倒的に遅いね!これ書き出すと超時間かかるからさ!!

2回ほど挫折してるんだよね!でも今回はやり遂げるぜ!!

出演順に発表だぜ!!ご参考に!!!



1.アイガワビーバーズ
大阪がメインのロックバンド。ガレージに近いのかな?
正統派なガッシャーンて感じのロックをやりなさる。
んで曲のメロディーがいい。美メロ。音もいいんだよね。
BackBeatのあのステージがとても似合いそう。
1発目からトバシてくれるぜ!!!

2.THE DAPPERS
多分バラ一番最初のライブからのお付き合い。
大阪メインのロッキンロールバンド。もう、まさにロッキンロール。
見た目も、曲も、演奏も完全にロッキンロール。
お酒を飲みながら眺めるのには最適だぜ!!
クールにキメる熟練ロッキンローラーズ!!

3.ザ☆バラ色人生ズ
一応ね!!バラですね!!
おいしいとこにいますね!!
あれ!あれですよ!いつもと違うよ!いろいろ!
お楽しみに!!

4.スター★コラサッサ
京都や大阪のロッキンロールバンド。
もうね、ここは完全に完全だね。完全すぎてなんともいえないぜ!!
感動や歓喜や嫉妬やなんかが同時に全部訪れるバンド。
うちをよりロールにして、演奏をうまくして、おもしろくしたバンド!
なんだそれ!大敗かよ!!!!
というくらいカッチョいいバンド!お楽しみに!

5.THE TICTACS
ここもおなじみ!神戸代表のロッキンローラー!
クールでかっこいいというより、ハッピーでかわいい感じ!
1回聞くだけで即ノレる!ロッキンロールってのはこういうことだね!
まさにショーパブでやってそうなバンド!実力派ですぜ!!
動きもいいので、ぜひ生で見てほしいです!!

6.????????
あれ!?6??んー??あれあれ!?!?
んー??まさか、あのバンドを観に来た人が楽しいあれ!?
あのたまに見聞きするあれかな??あー!あれあれ!



といった感じの出演者たち!!

この出演者さんたちは、バラが選んで、バラがオファーをしました。

快く引き受けてくれた彼ら。バラが選んだバンドに間違いがあるわけがない!

ロックンロールとは初めてでも100楽しいもんなんです!

本当にどのバンドも最高にハッピーなので、

お時間の許す限り、頭からケツまで見ていってほしいです。

そのための飲み放題ですしねー!

せっかく高いお金を払うなら、骨の髄までしゃぶり尽くして帰ってください!

そういえば、当日は誰も演奏してない時間にかかるBGMまでバラチョイス!

これも、あぁなるほどね!がたくさん詰まっております!

メンバー各々希望の曲を出しました!個性丸出しです!

ニヤっとしつつ楽しんでもらえたらなぁと思います!



バラは、やります!!

ここぞとばかりに、はりきります!!

カチコーンいわしたるからなー!!!

見ておれ!!!!!うおおおおおおおおお!!!!!!!!!


【2009/11/18 16:33 】 | G&Cho:ナカムラ | コメント(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]